Market Hackの著者の本です。
Market Hackを購読している方にとっては大半の内容は復習になりますが、「あー、そういえばそうだったなー」と思い出すこともあります。
Blogを読み返す…というか、どこに書いてあったっけなーとBlogを探すよりは、一冊お手元にあった方が、知りたいことをさっと探せていいんじゃないかなあと思います。
私はいわゆるインデックス信者です。
Market Hackにはインデックス投資の弱点が書かれています。
インデックス投資の弱点は「マーケットは長期で右肩上がりである」ことを前提にしている点です。
(中略)
チャールズ・エリンやジョン・ボーグルなどがインデックス投資を提唱した時代は、マーケットにとってとりわけ幸福な時代だったことを忘れてはならないと思います。
私は個別株は持っておらず、ETFもしくは投資信託だけを持っています。
現在のポートフォリオは国内株12%、先進国株28%、新興国株24%、海外債券8%、定期預金28%です。
投資…らしいことをはじめたのは2005年で、そこからETFや投資信託を少しずつ買っていきました。
結果、どうだったかというと…
騰落率は、投資に投下したお金に対してどの程度上げ下げがあったか、例えば100万円の株があって110万円になったら10%です。
騰落率(年率)は、騰落率を年率換算したものです。例えば、100万円の株があって2年で110万円になったら、騰落率は10%ですが、騰落率(年率換算)は4.88%です。
ご存じの通り、2005年以降、リーマンショックだったり、東日本大震災があったりしました。
2005年から2013年までインデックスに淡々とお金をつぎ込んでいった結果、アベノミクスのおかげて、騰落率(年率)が2%になりました。もしアベノミクスがなかったら…今でも騰落率はマイナスで、つまり「新生銀行1.7%5年物の定期預金に全力で預ける」のが最適だったことになります。
※ちなみに、職場の私の同僚は同じくらいに2005年から新生銀行1.7%5年物に全力で預金を突っ込んでいました。2013年にすべて満期を迎え、さて、どうしたものか…と悩んでいました。まあ…そうですよねえ、仕組み預金でもない限り利率0.5%いけばいい方ですから…
おそらく、今後もインデックスだけだと資産の保全ができないのではないだろうと思いました。
そこで出会ったのがMarket Hackでした。
Market Hackは投資していない方でも、読み物として面白いです。「ああ、そんな企業があるんだなあ」とか、「エルサレムにはそんな歴史があったんだ…」とか。
インデックスのみだと厳しい現実を身をもって理解したので、次はMarket Hackに書いてあることを実践してみようと思います。